行政と多様な主体の連携・協働(マルチステークホルダー)

  1. SDGs目標番号

    目標4(質の高い教育をみんなに) 目標11(住み続けられるまちづくりを)
  2. 種別

    その他
  3. タイトル

    行政と多様な主体の連携・協働(マルチステークホルダー)
  4. 氏名/団体名

    新潟市アグリパーク (アグリパーク運営グループ)
  5. 要旨

    新潟市アグリパークでは、教育ファーム事業において「農林水産部」・「教育委員会」・「指定管理者」の三者で連携・協働している。農林水産部は宿泊費・バス代補助、専門家の謝金等の財政的支援、教育委員会はアグリ・スタディ・プログラムの作成・評価及び教員を対象とした体験学習研修等の学校への周知・啓発支援、指定管理者はアグリ・スタディ・プログラムの実施をそれぞれ担当している。
  6. キーワード

    農林水産部、教育委員会、指定管理者
  7. 関連する地域

    新潟市及び全国
  8. 参考URL

    http://www.niigata-aguri.com/
  9. 備考

    新潟市では、アグリ・スタディ・プログラムを推進するために「総合推進会議」、「推進委員会」、「評価・サポート委員会」を設置している。事務局は、農林水産部と教育委員会である。開園当初は指定管理者も出席していたが、現職の管理職がアグリ・スタディ指導主事として新潟市アグリパークに配置されてからは、指導主事がすべての会議に出席して指定管理者に会議の内容を伝えている。評価・サポート委員会は新潟市アグリパークを会場に「アグリパークを語る会」を年1回開催し、指定管理者が委員から直接話を聞く機会となっている。アグリ・スタディ・プログラムの運用上の課題があった場合は、随時、農林水産部及び教育委員会と協議している。新潟市アグリパークについては「日本初の公立教育ファーム」の項目を参照。アグリ・スタディ・プログラムについては「アグリ・スタディ・プログラム(農業体験学習プログラム)」の項目を参照。真柄正幸「マルチステークホルダーの連携・協働―新潟市アグリパークにおける実践―」日本生涯教育学会『生涯学習研究e事典』所収、http://ejiten.javea.or.jp/content26518029.html を参照のこと。
  10. 執筆者

    真柄 正幸 (新潟市食育・花育センター)